カレーパフォーマー加藤のスパイスカレー探訪記

東京名店巡り、美味しいレシピ紹介から、イベントまで!

インドカレー食器の基礎知識(種類、素材、用途、販売店、揃え方)

アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

f:id:spicecurryevent:20190217122337j:plain
今日もインド人風コスプレでブログを書くカレーパフォーマー加藤です。

「インドカレー屋さんでよく見かける、カレーを入れた小皿やナンがのったお皿はどこで買えるのでしょうか」

という質問を何度かいただくので、日本にいながらインドの食器を購入する方法をご紹介します。

また、インドの食器は複数の種類がありますし名前に聞きなじみがないと思うので、最初にどれを買えばよいか迷うと思います。

そこで、ご家庭で本格的なインドカレーの雰囲気を味わうのにぴったりな食器をピックアップして解説します。

主要なインド食器の名前と使い方

まずはお目当ての食器をスムーズに購入できるように、インド料理店で目にしやすい食器の名前と使い方をご紹介します。

インド食器販売店によっては私が紹介したのと同じ食器でも異なる商品名で販売されていることがあります。その場合は形や用途で判断してください。

カトリとタール

f:id:spicecurryevent:20190217132929j:plain

まずは「カトリ(ステンレス製の小皿)」と「タール(ステンレス製のお盆)」。インド料理店で頻繁に目にする食器ですね。

カトリにはカレーやおかず、ヨーグルトなどを入れます。タールにはカトリやライス・ナン、タンドリーチキンなどをのせます。

カレーとおかずをライスと混ぜて食べる南インドのミールスの場合、タールの上からカトリをどかし、ライスにカレーとおかずをかけてタールの上で混ぜて食べます。

カラヒ

f:id:spicecurryevent:20190217145607j:plain

続いては「カラヒ」。写真左側にある食器で、インド料理店でカレーを単品で注文したときのカレー皿として使われています。

銅張りで内側はステンレス製。装飾の付いた取っ手がついています。サイズも小・中・大と複数あり値段も変わるので購入前によく確認しましょう。

ボージャンタール

f:id:spicecurryevent:20190217133702j:plain

続いては「ボージャンタール」という名前のステンレス製の皿です。インド現地の食堂などで見かけます。

区切られた奥のスペースにカレーやおかずがのせられます。手前の広いスペースにはライスやナン・チャパティなどをのせます。

ステンレスプレート

f:id:spicecurryevent:20190128121620j:plain

これは「ステンレスプレート」。インドの食堂や家庭で使われます。

区切られているのでカレーとおかず、ナン・チャパティやライスを一枚のプレートにのせることができます。

オーバルプレート

f:id:spicecurryevent:20190217165827j:plain

オーバルプレート」(写真右下)はステンレス製の平たいカレー皿で、カレーやビリヤニなどを入れて使います。

ハンディ

f:id:spicecurryevent:20190217161223j:plain

壺の形が特徴的なカレー皿(写真右側と中央奥)。

外側は銅製で装飾が入っており、内側はステンレス製です。

バナナの葉っぱ風の皿

インドではバナナの葉っぱがカレーのお皿として使われています。

実物は日本で手に入りにくいですが、バナナの葉っぱでカレーを食べている気分が味わえる食器は日本でも販売されています。

紙皿

f:id:spicecurryevent:20190217154031j:plain

これはバナナの葉っぱを模した紙皿。食後はそのまま捨てることができるので便利ですよ。

紙の表面がコーティングされているので、カレーの水分や油分がしみだしてテーブルを汚す心配もありません。

ステンレス製の皿

f:id:spicecurryevent:20180425214839j:plain

これはバナナの葉っぱの形(三角形っぽい)をしている、葉脈の模様が入ったステンレス製のお皿です。

プラスチック製の皿

f:id:spicecurryevent:20160218093451j:plain

最後にバナナの葉っぱの色と模様をしたプラスティック製のお皿。丸型や四角型などがあります。

スパイスボックス

f:id:spicecurryevent:20141110190002j:plain

インド食材店で購入したスパイス保管用のスパイスボックスがあると便利です。

透明な蓋がついてくる商品があり、蓋を開けなくても中身がわかります。

インド食器や調理器具は通販で購入可能

アジアハンター

インド食器はアジアハンターという通販サイトで購入できます。

有限会社アジアハンター

アジアハンターは毎年秋に行われる日本最大のインド・フェスティバル「ナマステ・インディア」にも出店しているので、店舗で現物を見たい場合はナマステ・インディアに来場し購入しましょう。

TIRAKITA

また、TIRAKITA(ティラキタ)という通販サイトでも購入できます。

インド雑貨・アジア雑貨-TIRAKITA

アジアハンターで売り切れの食器が購入したいときや、気に入った食器がない場合はTIRAKITAで探すとお目当ての一品に出会えるかもしれません。

インド食器はこの順番で買いそろえるのがおすすめ

最初に購入したいのはカトリとタール

どれから購入すればいいか迷うと思いますが、食器としての使い勝手や知名度で考えるとカレーとナン・ライスをのせて食べることができる「カトリ(ステンレス製の小さな器)」タール(ステンレス製のお盆)」から揃えるのがいいでしょう。セットで販売されています。

余裕があれば購入したいもの

余裕があれば「カラヒ」や「オーバルプレート」「ハンディ」も購入するとより本格的なインド気分が味わえます。

購入の優先順位が低いもの

「ボージャンタール」と「ステンレスプレート」はカレーとナンなどに加えて複数品のおかずを作る場合以外は使いどころがない印象。インド料理以外で使いどころもなさ気なので個人的に購入優先度は低めです。

これまでに紹介したもの以外には、食器(フォーク・スプーンやグラスなど)やお弁当箱、ドーサ用のフライパン、ピクルスホルダーなどもありますが、ご家庭のもので事足りると思いますので、よほどのコレクターでない限りは買いそろえる必要はないでしょう。

ガラムマサラを作るならミルサー購入も検討したい

人力でスパイスをすりつぶすこともできなくはないですが、正直大変です。

そこで、オリジナルのガラムマサラ(ミックススパイス)を調合するのであれば、食器よりもスパイスを粉にするためのミルサー(個人的にイワタニ製がイチオシ)を先に購入するといいでしょう。

インド食器のシールのはがし方

インド食器を購入すると、強力な粘着力のシールが貼ってあります。

使う前にはがそうとすると、シール表面ははがれてものりの部分が食器にこびりついたまま。どう頑張っても取れないので私も散々苦労しました……。

そこで、シールを簡単かつ完璧にながす方法を2つご紹介します。

食器を火であぶる

1つ目は通販サイトのアジアハンターが公開している方法。

インド食器に貼ってあるシールのはがし方について

ガスコンロで食器を裏面からあぶったのち、乾いた布等でふき取ります。

ホットプレートの熱と油で取る

2つ目は印度カリー子さんの方法。

銀色食器のシール剥がし方

ホットプレートと油を使ったはがし方です。

スポンサーリンク